パチンコの検定通過とは?

「検定通過」とは、パチンコメーカーが開発した新機種が、所定の試験をクリアし、正式に販売・設置が認められることを指します。このプロセスは、遊技機が風俗営業法などの関連法規に適合しているかを確認するために行われます。


検定通過までの流れ

  1. 型式試験の申請
    メーカーは、開発した新機種を一般財団法人保安通信協会(保通協)に提出し、型式試験を受けます。
  2. 型式試験の実施
    保通協が遊技機の性能や安全性を検査し、基準に適合しているかを確認します。
  3. 検定の申請
    型式試験に合格した機種は、各都道府県の公安委員会に対して検定申請を行います。
  4. 検定の実施と通過
    公安委員会が遊技機を検査し、問題がなければ「検定通過」となります。
  5. ホールへの導入
    検定通過後、メーカーは遊技機を販売し、ホールに設置されます。

この一連のプロセスには、通常数ヶ月を要します。また、検定通過後から実際のホール導入までには、さらに1〜6ヶ月程度の期間がかかることがあります。


検定の有効期間と「検定切れ」

検定の有効期間は3年間と定められています。この期間を過ぎると「検定切れ」となり、原則としてホールでの設置・稼働が認められなくなります。ただし、特定の条件下では「認定機」として延長が可能な場合もあります。


まとめ

パチンコの検定通過は、遊技機の安全性と法令遵守を確保するための重要なプロセスです。新台の導入を心待ちにしているファンにとって、検定通過情報は注目すべきポイントとなります。最新の検定情報をチェックし、今後の導入機種に期待を寄せましょう。

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村