【初心者必見】ジャグラーで勝てない人が見直すべき“立ち回りと打ち方”の基本!

「毎回ジャグラー打ってるのに、なぜか全然勝てない…」
「光った時しか楽しくないし、当たっても増えない…」

そんな風に感じてるアナタへ。
実はジャグラーって、“なんとなく”で打ってると勝つのが難しい機種なんです。

でも安心してください。この記事では、ジャグラー初心者&負け続きの人向けに、勝つための基本・立ち回りのコツをやさしく解説していきます!


ジャグラーで勝つには「高設定台を打つ」ことが全て!

ジャグラーに限らず、スロットは設定が命。でも特にジャグラーは、AT機みたいな「天井・モード・ゾーン」もないので、設定頼りの要素が強いんです。

だからまず最初にやるべきは、「高設定が入ってるホールを探すこと」!

✅ ホール選びのチェックポイント

  • 朝イチからジャグラーの島にダッシュしてる人が多い
  • 小役カウンター持ってるガチ勢が多い
  • 店内がそもそも賑わってる(過疎ホールは高設定少なめ)

毎ゲーム目押しは“超”重要!

「目押しって面倒くさいし、フリー打ちでよくない?」
……それ、めっちゃ損してます。

ジャグラーでは、左リールに“チェリー狙い”をするだけで、年間で数千枚分の差が出ることも!

✅ 基本の打ち方(通常時)

  1. 左リールにBARを目安にチェリー狙い
  2. 中・右はフリー打ちOK

※ベルやピエロは取りこぼしても大損はしないので、まずはチェリーを取りこぼさないことが大切!


GOGOランプ点灯時は“ブドウ抜き”をマスターしよう!

ボーナスが当たった瞬間(GOGOランプ点灯時)も、ちょっとした打ち方で枚数を多く取れるって知ってましたか?

これがいわゆる「ブドウ抜き」ってやつです。

  • 成功すると、ちょっと得した気分になる!
  • 高設定台ほどチャンスが多い!

※やり方は「ジャグラー ブドウ抜き」で画像付き解説がたくさん出てきます。


ジャグラーの“オカルト打法”も楽しもう

「第3停止ネジネジすると光る気がする」
「GOGOランプをおしぼりで拭くと当たる」

…そんなの迷信じゃん!と思うかもしれませんが、楽しみながら打つのも大事です。

もちろん信じすぎは禁物。でも、モチベ維持にはアリかも?


データを見て「高設定っぽい台」を狙おう!

どんなジャグラーでも、「設定3」と「設定4」では大きな差があります。
でも、完全に見抜けるわけじゃないので、以下を参考に“高設定っぽい台”を狙いましょう。

✅ チェックするデータ

  • ボーナス合算(設定6に近い数値を探す)
  • REGとBIGのバランス
  • 総ゲーム数(最低500Gは回ってる台じゃないと判断しづらい)

台移動もフットワーク軽く!

  • 朝イチは「据え置き狙い or 前日データ重視」
  • 昼からは「当日データと出玉グラフ重視」
  • 夕方以降は「高設定挙動の台をピンポイントで拾う」

こうやって時間帯ごとに立ち回りを変えるのもジャグラー攻略のコツ


まとめ:ジャグラーで勝ちたいなら「基本」をバカにしない!

ジャグラーで勝つためのポイントをおさらいすると…

✅ 高設定があるホールを選ぶ
✅ 毎ゲームチェリー狙いで打つ
✅ ブドウ抜きを実践してみる
✅ データを見て高設定を探す
✅ 時間帯ごとに立ち回りを変える

そしてなによりも、“コツコツとした積み重ね”が大事なのがジャグラー。
派手な一撃はなくても、毎日の小さな積み重ねが、やがて大きな勝ちにつながるはずです!

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村