2023年12月に登場した**「クランキークレスト」。
ユニバーサル(ミズホ)からリリースされた本機は、ノーマルタイプながらも技術介入要素が満載**で、リーチ目や演出も豊富。
今回は、そんなクランキークレストのスペックや特徴、打ち方をゆる~く紹介していきます!
クランキークレストのスペックと機械割
まずは基本スペックをチェック!
クランキークレスト 公式
設定 | BIG確率 | REG確率 | ボーナス合算 | 機械割(完全攻略時) |
---|---|---|---|---|
1 | 1/275.4 | 1/407.1 | 1/164.3 | 100.5% |
2 | 1/275.4 | 1/370.3 | 1/157.9 | 102.0% |
5 | 1/262.1 | 1/336.1 | 1/147.3 | 105.2% |
6 | 1/254.0 | 1/304.8 | 1/138.6 | 108.0% |
👀 注目ポイント!
- 設定1でも完全攻略で機械割100%超え!
- 設定6なら108%とノーマルタイプでもしっかり勝負できる!
つまり、技術介入をしっかりすれば、設定1でも負けにくい台なんです!
青7狙いの打ち方
クランキークレストにおける青7狙いの打ち方は、出目を中心に楽しむプレイヤーに適しています。以下に、青7狙い時の基本的な手順と特徴をまとめます。
基本手順:
左リール:枠上~上段に青7を目押しします。

青7上段停止時:
成立役ハズレ・リプレイ・ベル

ハズレ、リプレイ、ベルが成立役となります。取りこぼす小役はないため、中・右リールはフリー打ちで問題ありません。
青7中段停止時:
成立役リプレイ・ベル

リプレイ、ベルが成立役です。こちらも中・右リールはフリー打ちでOKです。
青7枠上停止(リプレイ上段停止)時:
成立役ベル・スイカ

ベルまたはスイカが成立役となります。右リールをフリー打ちし、スイカがテンパイした場合のみ、中リールにスイカを狙いましょう。
青7下段停止時:
成立役ベル・スイカ

ベル、スイカ、またはボーナスが成立役となります。右リールをフリー打ちし、スイカがテンパイした場合のみ、中リールにスイカを目押しします。
特徴と注意点:
青7狙い時は、クレストチャレンジが発生しない仕様となっています。ただし、内部的にクレストチャレンジのフラグが成立している場合、ベルが揃います。
クランキークレストの特徴と演出
クランキーシリーズらしく、ノーマルタイプながらリーチ目が豊富で、演出との絡みも楽しめる仕様になっています。
🎯 技術介入要素がアツい!
- BIG中 → 1度だけ枚数調整手順を実施
- REG中 → 予告音発生時に特定図柄を狙う
- 通常時 → リーチ目や演出矛盾を見逃さない
技術介入をしっかりやることで、最大枚数を獲得できる!
🎰 コンドルーレット
「ピピッ♪」と予告音が鳴ったらチャンス!
- ルーレットが回って対応役を示唆
- 矛盾すればボーナス確定!
リーチ目と組み合わせると、一層楽しめる演出になっています。
🔥 クレストチャレンジ
- 中段チェリー停止時に発生するプレミア級演出
- 成立役によってボーナス期待度が変わる
- これが出たら期待してOK!
演出がノーマル機の楽しさを引き立ててくれます!
まとめ|クランキークレストはこんな人にオススメ!
✅ 技術介入が好きな人!(ノーマル機の面白さを感じられる)
✅ 設定1でも負けにくい台を探してる人!(完全攻略で100%超え)
✅ クランキーシリーズが好きな人!(クラセレ好きなら楽しめる)
ノーマル機ファンにはたまらない仕様になっているので、気になったらぜひ一度打ってみてください!🎰🔥
コメント